2021年8月26日 館長ブログ コロナ禍での教育環境整備 情報化時代の昨今、幼児から小中高校生はたまた大学生から大人まで日常に欠かせないのがスマホ・パソコン・テレビゲームなど、情報収集やバーチャルな時間を過ごすための情報機器でしょう。普段通りの日常であればこれらの機器があれば […]
2021年7月16日 館長ブログ 60万人のご来館に感謝 北海道の内陸、東京からでは1,200㎞も離れた寒村鹿追町に建つ神田日勝記念美術館。日勝が生きたころは蒸気機関車と青函連絡船を乗り継ぎ24時間以上かかった道のりも、今では羽田空港から飛行機とレンタカーで所要時間2時間30 […]
2021年5月18日 館長ブログ 映画『大地の侍』 遅咲きの桜も咲き終えて、いよいよ十勝鹿追町にも躍動の季節到来と言いたいところですが、コロナ禍の緊急事態宣言発出で美術館も身動きの取れないもどかしさに苛まれています。 今年に入り、HAL財団理事長・磯田憲一氏とのお話の […]
2021年1月6日 館長ブログ 謹賀新年 明けましておめでとうございます。 昨年来豪雪に苦しむ地方とは裏腹に、輝く陽光は誠に穏やかな新年を祝うように、厳寒の十勝の大地に降り注いでいます。しかし、残念ながら人類を脅かす新型コロナウイルスのパンデミックが、地球上 […]
2020年12月29日 館長ブログ こうして完成した「吉沢亮音声ガイド」 その2 2020年3月2日 収録開始! 当日午後3時。東京赤坂のスタジオに、端正な顔立ちの吉沢亮さん・マネージャーがスタジオ到着。十勝毎日新聞東京支社長も取材で駆け付け、早速あらかじめ事前送付した原稿に目を通しながら、収録前 […]
2020年12月24日 館長ブログ こうして完成した「吉沢亮音声ガイド」 その1 2020年3月。神田日勝作品音声ガイドが完成しました。 今当館では、吉沢亮さんの声がまるで館の主のように優しく穏やかにご来館の皆様をお迎えしています。 今回は、吉沢亮さんによる音声ガイドができるまでを振り返ります。 […]
2020年8月23日 館長ブログ こんな時だからこそ「躍動する十勝の美術作家展」 日本中がコロナ禍の渦中にありますが、開催中の「神田日勝 大地への筆触」には道内外各地から連日多数お越しいただき、安全性に細心の注意を配しながら心からの歓迎と感謝の思いを笑顔でお返しする毎日です。 さて、十勝美術作家の […]
2020年7月9日 館長ブログ 没後50年記念巡回展 没後50年記念巡回展、第一ステージは東京ステーションギャラリー。 ・2020年4月18日~6月28日 昭和の歴史が刻まれたシックな赤煉瓦のギャラリーに、満を持して十勝の風土漂うベニヤ板に描かれた作品がところ狭しと展示 […]
2020年5月15日 館長ブログ コロナ 戦いから共存へ 長引く新型コロナウイルス対策の様々な自粛によって、職場にも家庭にも閉塞感が漂いますが、ここが頑張りどころと気を引き締める毎日を送られる皆様を思い、当館も再開の準備を整えています。 さて過日、小学低学年の二人の孫に連れ […]
2020年4月15日 館長ブログ 試される美術館 新型コロナウイルスとの闘いの最中に2020年度の幕が上がりました。今ほど、平穏の日常がいかに幸せであったかを感じることはありません。コロナウイルスが確認され世界に広がり始めた頃から2か月が経ち、今は周囲に陽性反応者が確 […]